yagi

ChatGPT

SoqAlbum、ChatGPT、久々にブログを更新してみる

空白の3ヶ月(笑)に開発したSoqAlbumの新ツール(テキスト、音声ファイルの送信機能)を説明。最近話題になり始めたChatGPTとブログとSEOの関係についても考えてみます。アイキャッチ画像の謎の女については知りたい人は、ブログの最後を見てください(笑)
zola

追記: Zolaで多言語・SEO対応ブログ・ドキュメントサイトを始めました

昨日ついにyagifulはホームページをzolaに移行。これにより日本語・英語両対応の情報発信の基盤が整いました。前回まで3回に渡り続けてきたzolaの連載への追記です。
zola

Zolaで多言語・SEO対応ブログ・ドキュメントサイトを始めました (3/3)

wordpressやhugoのようなブログ運営システム(CMS)であるzolaの解説の3回目です。今回はテーマadidoksを修正して多言語対応・SEO対応を完成させます。
zola

Zolaで多言語・SEO対応ブログ・ドキュメントサイトを始めました (2/3)

wordpressやhugoのようなブログ運営システム(CMS)であるzolaの解説の続編です。今回はzolaをインストールしてテーマadidoksを使えるようにするまでを解説します。
zola

Zolaで多言語・SEO対応ブログ・ドキュメントサイトを始めました (1/3)

wordpressのようなブログ運営システム(CMS)としてhugoが人気がありますが、zolaはその後発にあたるツールです。このzolaのテーマファイルを編集して、多言語・SEO対応させました。なぜzolaを選択したか、などを前編にまとめます。
F1

F1で英語を学ぼう – 自動字幕起こしで最終戦アブダビを理解する

YOUTUBEのF1公式動画で英語を学ぶ、の続編。今年のF1動画には英語字幕がないので、chromeの自動字幕起こし機能を使います。機能の設定をスクリーンショット入りで詳しく紹介します。
F1

F1で英語を学ぼう – 2022年最終戦アブダビGPを前に

YOUTUBEのF1公式動画で英語を学びましょう。去年(2021年)のF1最終戦、アブダビGP決勝のハイライト動画の英語を解説します。フェルスタッペンが最後の一周で年間優勝を決めた伝説のレース、この動画は英語の字幕を簡単に確認できます。
未分類

スマホで書類を綺麗にスキャン – 白銀比で分かる最適な照明配置

百均のダイソーで手に入るデスクライトを使って、スマホで書類を美しくスキャンする方法を考えます。照り返しが入らないライトの配置とは? 書類を明るく照らせるライトの高さは白銀比で分かる? 簡単なコツでスキャンの仕上がりが格段にアップします。
ChromeOS

2/2 ChromeOS FlexをMacBook Air 2011でライブブート

MacBook Air 2011(4GB)でChromeOS FlexをUSBからライブブートしたレポート。開発者モードの有効化、USBメモリの容量制限の無効化を解説。Linux有効化に挑戦も、ライブブートでは不可能のようだ。
ChromeOS

1/2 ChromeOS FlexをMacBook Air 2011でライブブート

MacBook Air 2011(4GB)でChromeOS FlexをUSBからライブブートしたレポート。chromeがサクサク動きyoutubeも快適ですが、キーボードに少々難ありか。ChromeOS上で画像を処理する方法として、ChromeOS標準のgalleryとウェブサービスpixlrを比較しました。