ラズパイ

ラズパイ

Raspberry Pi OS bookwormの日本語環境を設定するついでに、ベテランラズパイユーザーが秒殺する、あの不思議なフォントの謎に迫ってみた

ラズパイの日本語環境の設定は簡単です。そんなことより、あのわけの分からないラズパイのデフォルト日本語フォントについて調べてみたら面白かったのでレポート。デフォルトで設定されているPibotoLtとはいかなるフォントか? そしてこれが本当に諸悪の根源なのか? はたまたあんなPibotoLtをラズパイ財団が採用し続ける理由とは?
SoqAlbum/SoqTools

Raspberry Pi OS、Bookwormアップグレード記念ギャラリー

無事Raspberry Pi OS bookwormへのアップグレードに成功したRPI 4Bで撮影した、デスクトップのスクリーンショット集です。Waylandで実現した今までにはない新たなラズパイの世界をお楽しみください。
ラズパイ

Raspberry Pi OSのbookwormへのアップグレード – 今回はfull-upgradeだけではまずいかも?

ラズパイのOSのbookwormへのアップグレードについて。bookwormはディレクトリ構造が少し特殊で、bullseyeやbusterと同じ方法でアップグレードすると、後々問題が起こるかもしれません。
ラズパイ

Raspberry Pi OSの新版(bookworm)がリリースされました

Raspberry PI OSの新板(bookworm)がリリースされました.まずはリリースノートを日本語でお知らせします。
zola

Zolaで多言語・SEO対応ブログ・ドキュメントサイトを始めました (2/3)

wordpressやhugoのようなブログ運営システム(CMS)であるzolaの解説の続編です。今回はzolaをインストールしてテーマadidoksを使えるようにするまでを解説します。
ラズパイ

win/macからラズパイにリモート接続、便利なLinuxデスクトップを手に入れる(Bullseye、バグ修正で専用ユーザーorグループ修正不要)

最新のラズパイ(Raspberry PI 4B)であれば、win/macからリモート接続で実用的な速度のLinuxデスクトップが利用できる。最新OSのBullseyeではxrdpのバグで接続できない場合があるので設定を数行修正しよう。
SoqAlbum/SoqTools

折り紙チャレンジ on ラズパイ: スマホのカメラをラズパイにリンク、折り鶴の写真をラズパイに直接保存する – SoqAlbum

新サービスSoqAlbumでスマホ(iPhone,Android)をラズパイに接続、スマホのカメラで折り紙を撮影、ラズパイに直接保存・表示するデモ動画を紹介。更にラズパイで「スマホから写真を収集」=> 「写真を加工」=>「ブログにアップ」までを解説。