labwc

labwc

ラズパイbookworm – ついに解決? wayland chromiumで日本語入力できない問題

日本語でラズベリーパイを利用する場合の大きな壁となっていた「wayland chromiumで日本語入力できない問題」の対策を解説します。ちょっと制限はつくのですが、私としてはchromium環境を満喫できて、とても満足しています。その手続きはファイルを一つ書き込むだけです。
labwc

RPI OS Bookworm – 次世代軽量デスクトップ環境labwcへリブートなしで一発切り替えする方法

ラズパイは近い将来labwcというwayland対応デスクトップ環境に移行するようです。既にテストが始まり、導入も簡単なlabwcについて、今回リブートなしで一発切り替えできるコマンドを用意しました。labwcだけではなく、X11、wayfireともリブートなしの切り替えが可能です。
labwc

ラズパイbookwormの次世代軽量デスクトップlabwc – 日本語を設定、ついでにワークスペースも設定する

ラズパイの次世代軽量デスクトップに採用される(らしい)labwcの設定を解説します。まずは日本語の設定、その後は、一つの画面を他用途に切り替えて使えるワークスペースの設定を行います。
labwc

ラズパイbookwormの次世代軽量高速デスクトップ環境(になるらしい)labwcとは何か?

ラズパイのディスプレイ環境waylandのコンポジタは、将来的にlabwcに入れ替えられることが決定しているようです。このlabwcのテストパッケージが、リポジトリに追加されました。インストールは簡単。さっそく未来のラズパイデスクトップを体感してみました。