ラズパイ Raspberry Pi OS bookworm – wayland環境でchromiumをチューンする Bookwormではwaylandが導入される関係で、chromiumで日本語入力ができないなどの問題が起こります。Xwayland経由でchromiumを起動すればこの問題は解決できますが、この場合はまた別の問題が発生してしまいます。Youtube再生などさまざまな問題点をまとめて、最適な選択を考えます。 2023.10.21 ラズパイ
ラズパイ Raspberry Pi OS bookwormの日本語環境を設定するついでに、ベテランラズパイユーザーが秒殺する、あの不思議なフォントの謎に迫ってみた ラズパイの日本語環境の設定は簡単です。そんなことより、あのわけの分からないラズパイのデフォルト日本語フォントについて調べてみたら面白かったのでレポート。デフォルトで設定されているPibotoLtとはいかなるフォントか? そしてこれが本当に諸悪の根源なのか? はたまたあんなPibotoLtをラズパイ財団が採用し続ける理由とは? 2023.10.18 ラズパイ
SoqAlbum/SoqTools Raspberry Pi OS、Bookwormアップグレード記念ギャラリー 無事Raspberry Pi OS bookwormへのアップグレードに成功したRPI 4Bで撮影した、デスクトップのスクリーンショット集です。Waylandで実現した今までにはない新たなラズパイの世界をお楽しみください。 2023.10.16 SoqAlbum/SoqToolsラズパイ
ラズパイ Raspberry Pi OSのbookwormへのアップグレード – 今回はfull-upgradeだけではまずいかも? ラズパイのOSのbookwormへのアップグレードについて。bookwormはディレクトリ構造が少し特殊で、bullseyeやbusterと同じ方法でアップグレードすると、後々問題が起こるかもしれません。 2023.10.15 ラズパイ
ラズパイ Raspberry Pi OSの新版(bookworm)がリリースされました Raspberry PI OSの新板(bookworm)がリリースされました.まずはリリースノートを日本語でお知らせします。 2023.10.11 ラズパイ
SoqAlbum/SoqTools SoqAlbumがMicrosoft Storeで公開 スマホでQRコードをスキャンするだけ、誰でもどこでも1分で始められるファイル転送サービスSoqAlbumが、ついにMicrosoft Storeで公開されました。iPhone・Android両対応で、OSの種類を考える必要なく、最短時間でファイルをPCに転送できます。アカウント作成・スマホアプリのインストールの必要なし。無料のサービスです。 2023.09.16 SoqAlbum/SoqTools
SoqAlbum/SoqTools SoqAlbumを大幅アップデート、vue(tify)3移行への道のり SoqAlbumのvue(tify)2からvue(tify)3への移行について、特にvuetify3への移行で起こった問題とその解決策について書いてみます。 2023.08.12 SoqAlbum/SoqToolsVue/Vuetify
SoqAlbum/SoqTools SoqAlbumを大幅アップデート、スマホ対応を強化 スマホとほとんどのPCの間で今すぐ使えるファイル交換ウェブアプリSoqAlbumを大幅アップデート。スマホ同士でのファイル交換がQRコードのスキャンだけで簡単に実現します。 iPhoneかandroidかで悩む必要もありません。 2023.07.20 SoqAlbum/SoqToolsVue/Vuetify
BingAI BingAI(GPT-4)の「のりたま」検索。結果にビビる BingAI(GPT-4ベース)がすごい。前回調べたChatGPT(GPT-3.5-turbo)に比べてどれだけ進化したのか、自分なりに検証してみました。 2023.05.27 BingAIChatGPT